ツルムラサキのポテンシャル
今回は、ツルムラサキを染めた時の話。 その前に、ツルムラサキについて少し。ツルムラサキは東南アジア原産で、青茎種と赤茎種の2種類がある。スーパーなどで見かけるのは青茎種。 そもそもツルムラサキを育てようと思ったのは、グリ...
今回は、ツルムラサキを染めた時の話。 その前に、ツルムラサキについて少し。ツルムラサキは東南アジア原産で、青茎種と赤茎種の2種類がある。スーパーなどで見かけるのは青茎種。 そもそもツルムラサキを育てようと思ったのは、グリ...
今回のテーマは紫。 東西問わずに高貴な色とされていた紫色。ローマ帝王や、クレオパトラが好んだという話や、日本では藤原一族の色であったり。 なぜ、紫が別格だったかというと、染める染料がとても貴重だったため。そして、一般市民...
今回の旅は京都でアラビア書道展という作品展に自分が出品したから、それを見に行くという名目があるので、京都へ行くのがメインのはずが、滞在時間はかなり短め。 なんと言っても、紅葉の時期で4連休にすることもできる土曜日に、観光...
今日は奈良の観光。道中色々あった中、今回は薬関係について。 奈良は仏教と共に生薬が伝わった場所。古くから生薬の栽培をしていた地でもあり、中でも大和当帰は国内で1番品質が良いとされている。 平成24年までは、当帰の根、葉は...
今日から4日間、関西への一人旅。奈良、京都、大阪へ。 以前書いた記事で紹介したアラビア書道展を京都へ見に行きつつ、観光するのが目的。以前の記事↓ 行きは高速バスで1日ただ移動に使う。新幹線で行けば、時間を有効に使えるのは...
先日、知人から少し高価な草木染めの製品を買って、そのまま数年置いていたら、色が褪せてしまったという話を聞いた。そこで今日は、草木染めの取り扱いについて。 その前に、なぜタイトルに諸行無常と書いてあるのかというと、諸行無常...
今日は、8月半ばに植え付けたサフランの話。大きめの不織布ポットにサフランを10個。 植えてから1ヶ月経っても何も変化は見られなかった。一見、土しか入っていないポットは、気がつくと猫たちのベットもしくはトイレになっていた。...
今日は人に理解されにくい趣味について。といっても、変態的な意味ではなく。 私にはかれこれ5年ぐらい続けていることがある。今は、月1〜2回都会までわざわざ出て習いに行っている。 何をしているかというと、アラビア文字の書道。...
植物の葉っぱの色といえば、大体緑色を思い浮かべる人が多いはず。だから、草木染めをやったことがない人は葉っぱの色がそのまま染まるというイメージがあるかもしれない。 実際は、葉を煮出すと、大抵黄色か茶色の色素が出てくる。あれ...
先日、草木染めに使うために、臭木の実を採取してこんなに沢山の虫がこの植物に集まっているんだなぁと思いつつ、虫を払いながら、地道に臭木の実とガクを分ける作業をしていた。 そして、ふと思いついたのが、これは子どもの自然教育に...