食べられる夏の野草 ハゼラン(サンジソウ)

ハゼラン(スベリヒユ科ハゼラン属)

塀と道の隙間、敷石の間などに生え、
放っておくと高さが80cmほどになる。
上部で枝分かれをして、
夏になるとピンク色の小さな花をつける。
ずっと花が咲いた状態ではなく、
午後3時〜4時頃に開花するので、
サンジソウ(サンジカ)とかヨジソウと呼ばれることもある。
開花した状態も長くは続かず、夜になると閉じる。

ハゼランは食べられそうだけれど・・・

ハゼランを初めて認識した時に、
私の頭に浮かんだ言葉は・・・

これ食べられるんじゃないかな。

葉っぱが肉厚で、
ツルムラサキに似ていると思ったから。

ツルムラサキ

比較するとそれほど似ていないけれど、
どことなく雰囲気が似ている感じ。

調べてみると、
ハゼランは熱帯アメリカ原産で、
食用や薬用として利用されているらしいことが分かった。

ハゼランを食べてみる!

生の葉っぱをかじってみると、
少し苦味を感じる程度で、野草にしては癖が弱め。
少し粘り気を感じた。

これは食べられそうだと思ったので、
早速小さめの葉っぱを取って来て、
卵と混ぜて、卵炒めにしてみた。

食べた感想は、
食べやすいの一言。
美味しい美味しくないではなくて、
癖をほとんど感じないので、食べやすい。
癖のある野菜が苦手な自分でも食べられたので、
時々料理に使っても良いんじゃないかと。

ハゼランで染めてみる

それでは実食した後に、染め作業開始。

ハゼランの葉、茎を切って煮出してみた。
沸騰してから10分煮出しても、
色がほとんど出ていないようだったので、
少しだけ重曹を足してさらに煮出してみる。
重曹効果で、黄色っぽい液になってきた。
煮出した染液はこちら↓

トロミがついた染液になったので、
濃染処理をした晒しに全然色が入っていかない。

染めた結果は↓

左からアルミ、銅、鉄媒染。
染液からは想像できない色に。
これは染まったのだろうか。
よく分からない結果になった。


染めてみた結果、
ハゼランは染めるよりも、
食用として時々食べて、
可愛らしい花を鑑賞するのが良いのかもしれない。

ただ、放っておくとあちらこちらから出てくるし、
かなり巨大化して広がるので、
適当な時期に刈り込んだ方が後々後悔しないかもしれない。

こんな風に食べたり、染めたり、
何かこの野草は使えないだろうかと
やってみるのが楽しくて、今日も実験してみました。

四季を感じながら、畑や草木染めを含めたモノ作りを暮らしに取り入れてみませんか?
無料メルマガ登録はこちら↓

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は、下記フォームから↓

「春夏秋冬、染めと手しごとのある暮らし」無料メルマガ講座




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です