マルシェに初めて出店してみたら・・・
今日は、初のマルシェ出店。 人の手伝いをしたことはあっても、自ら自分の作ったものを売るのは初めて。結果的には一つも売れなかったけれど。 今回は商業施設屋上で、フリーマーケットと一緒に手づくり市を開催。 お客さんは40〜7...
今日は、初のマルシェ出店。 人の手伝いをしたことはあっても、自ら自分の作ったものを売るのは初めて。結果的には一つも売れなかったけれど。 今回は商業施設屋上で、フリーマーケットと一緒に手づくり市を開催。 お客さんは40〜7...
先週、草木染め教室を開催しました。テーマは下地処理について。 草木染めをしようと思って、草木染めに関する本を手に取ってみると、豆乳を使ったり、濃染剤を使ったり、まれにタンニンを使ったり。 かと思えば、染める素材によっては...
先日、草木染めの講師として自然学校に呼ばれました。 結論から言うと、思ったように染まらなくて、叫びたくなりました。 もちろん、思っただけでやってはいませんが。 去年も同じような染め方をして、その時には黄色く染まったけれど...
今回は染液のpHを変えるとどうなるかの実験をしました。染料は、食卓でもお馴染みの赤紫蘇。 以前、青紫蘇を染めてみたものの、そんなに変わりばえのしない色だったので、赤紫蘇も同じなのかと思っていました。 でも、赤紫蘇でモスグ...
今年は、藍を使った染め方に少しだけ詳しくなった気がします。やってみようと思っていた沈殿藍を作って、ブドウ糖を使って藍建てに挑戦しました。 その話の前に、まずは簡単に藍についてと、藍染めって何なのか、どうやって染めているの...
草木染めって、たかが植物を煮出して布を染めれば良いって思っていないでしょうか? 繊維による染まりやすさ 例えば、染める素材が絹やウールならば色がつく可能性は高いでしょう。ただし、ウールの染め方は少し注意しないといけないこ...
草木染めで緑色に染めるのは、意外と難しい。カーキ色のような黄色や茶色が混ざったような色を出すのであれば、そこまで難しくはないものの、一つの植物でいわゆる緑に染めること。 染められるようになりたいと思って、講習会に参加して...
夏休みといえば、自由研究。最後まで残しておいて、休みの終わりの方に終わらせていませんでしたか? 今回は自主的に、大人の自由研究をしてみました。難しいことは置いておいて、今回は叩き染めをやってみました。 叩き染めとは布(紙...
京都にある川島織物セルコンという会社の染色工程をオンラインで工場見学しました。今回は工場見学の話です。 この会社を知っていたのかというと、全然知りませんでした。SNSの広告でたまたま流れてきて、興味が湧いたので申し込んで...
通常柿渋を作る場合には、何年か寝かせておきますが、今回は、生の青柿を砕いて絞っただけの液ですぐに染めてみました。柿渋についての記事はこちら↓ 草木染めの本にはそのやり方が載っていたので、いつかはやろうと思っていました。去...