身近な植物で暮らしに彩りを。

草木の魔法

  • 自己紹介
  • 無料メルマガ講座
  • 草木染め
  • 草木染め体験
  • 問合せ
  • 自己紹介
  • 無料メルマガ講座
  • 草木染め
  • 草木染め体験
  • 問合せ
menu

草木染めの色を長持ちさせる染め方:3つのポイントとは?

2024.07.05

先日、草木染めワークショップで、綿のシャツを染めた方から、こんな声をいただきました。 最近のあまりの暑さから、主に背中の部分から汗で(?)色が抜けてしまいましたー。 そうなのです。これは草木染めあるあるなのです。 これま...

食べられる夏の野草 アオジソ

2024.07.03

アオジソ(シソ科シソ属) 紫蘇って野草なんだろうか、野菜なんだろうか。種を蒔いて育てたものは野菜という自分の物差しで考えると、庭に生えている紫蘇は、種は蒔いていないし、勝手にあちこちから出てきているので野草という括りに。...

草木染めの世界へようこそ!クイズで分かるお話会の開催報告

2024.06.28

先日、無事にオンラインイベントが終わりました。クイズ形式で草木染めについて学びを深めてもらおうと考えました。 自分が人前で(オンライン含む)話すというのが苦手なことと、ただ聞くだけだと頭に残らないんじゃないかと思ったので...

初めての機械編み体験をして来ました。

2024.06.21

先日、岐阜と名古屋に行って来ました。旅の目的は、岐阜県在住の機械編みの先生である市川わかなさんに会いに行って機械編みを体験することと、草木染めを一緒にできたら良いなって感じでした。結論からいうと、残念ながら草木染めをする...

意外と染めるのが難しい緑染めを学びに

2024.06.19

草木染めで緑色に染められますか? 時々聞かれる質問。実は草木染めで緑色に染めることは難しい。植物なんてほとんど緑色なんだから、緑色に染められると思う気持ちはよく分かりますが。 ではどうやって緑色に染めているかというと、青...

初夏のワークショップ開催報告

2024.06.17

ワークショップ2日目。朝は雨が降っていたから、少しは涼しくなることを期待していたけれど、日中はよく晴れて気温もグッと上がって夏日和。 今日のワークショップも暑くなるなぁと思っていたら、室温は30度。とりあえず窓という窓を...

ワークショップに求めるものとは?

2024.06.16

昨日、自宅で草木染めのワークショップを開催しました。こちらで予め染液、媒染液など全て準備して、体験する内容は、模様をつけたい場合は模様付けと染めの工程。 今回使った染液は、お向かいの方からいただいた不運のビワの葉っぱ。何...

思ったように染まらなくても、今日の出会いは一期一会。

2024.06.04

玉ねぎを育てたことはありますか? 今年の玉ねぎのできは今までで一番のでき。何回チャレンジしても、小さな小さな玉ねぎがコロンとできていただけだったから。 玉ねぎを大きく育てるためには、肥やしが沢山いるんだと聞いたことがある...

まずは形から。草木染めでオリジナル看板作り

2024.06.02

SNSの投稿をぼーっと見ていたら、自分の気持ちを見透かしたかのように、看板スタンドの広告が流れてきた。 ひと目見て、これは良い!と自分好みの木製スタンドが。お値段を見ると2万円・・・スタンドにこの値段を出すのはちょっと厳...

食べられる春の野草 ハルジオン

2024.05.26

ハルジオン(キク科ムカシヨモギ属) 春になったと感じる野草の一つ、ハルジオン。似ている野草のヒメジョオン。ヒメジョオンと似ているので、ハルジョオンと呼ばれることも。ただし、ヒメジョオンはヒメジオンと呼ぶと、別の植物のヒメ...

< 1 2 3 4 5 … 10 >

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

カテゴリー

  • 家庭菜園
  • 暮らし
  • 草木染め
  • 趣味
  • 雑記

© 2025 kusakinomahou