身近な植物で暮らしに彩りを。

草木の魔法

  • 自己紹介
  • 無料メルマガ講座
  • 草木染め
  • 草木染め体験
  • 問合せ
  • 自己紹介
  • 無料メルマガ講座
  • 草木染め
  • 草木染め体験
  • 問合せ
menu

草木染め基本のき②植物繊維

2024.02.27

今回は木綿や麻の植物繊維の話。さて、この植物繊維はどんな特徴があるでしょうか。 木綿といえば、アオイ科ワタ属の綿の実が弾けて、種を守るようについている綿毛。コットンボールといって、初めて見た時には綿がそのままついている姿...

草木染めの基本のき①染める素材について

2024.02.26

玉ねぎの皮で染められるっていうから、染めてみよう! と思って植物で染めてみようと思った時に、まず確認する大切なポイントがあります。 それは、植物色素で染める素材は何でもいいわけではないからです。まずは、染めようと思ったも...

初めての草木染めは、小さなものから始めてみることがお勧め。

2024.02.25

先日、何気なく見ていたYoutubeの動画から。 お気に入りの綿のワンピースの色が薄くなってきたから、コーヒー豆で染めてみようと思ったら、全く染まらなかった!! ぱっと見て思いつく原因は、ワンピースを下地処理なしで染めて...

一つの道具から世界は広がる?

2024.02.24

最近我が家にやってきた道具、電動ドライバー。 今まで組み立て家具を作る度に電動ドライバーがあったらな…と妄想し続けて何年経っただろうか。 どうしても必要な時には、会社から1週間ほど拝借するという暴挙にでたこと...

南天染めで福が来る?

2024.02.23

南天の木というと何を思い浮かべるでしょう。 難を転じて福となるという語呂合わせもある縁起の良い植物。赤い実がなるお正月に飾るものぐらいでしょうか。 家の庭には、南天の木が3ヶ所密集している所があり、切っても切っても束にな...

ビワの蕾染め

2024.02.22

先日、ビワの枝葉を沢山手に入れたという話の続きで、ビワの蕾だけでどんな色になるのか続編を。先日のビワの件はこちら 結果から言うと、枝葉と変わらず赤系。 これでピンクに染まるだろうという色に。ピンクに染めたい時には前回記事...

ピンク色に染めるにはどうしたら良いのか?

2024.02.21

椿の枝でピンク色に染めたいんだけれど、染液が茶色っぽくて全然赤くならない…。どうやったら赤くなるのかな? 実は、以前私も悩んだことがあった。私が草木染めを始めてから半年ぐらい経った頃。 パン屋さんで働いていた...

ビワの枝葉をもらうまで・・・

2024.02.21

2週間ほど前に、私が住んでいる地域では珍しく雪がかなり積もった。雪国の人からすれば、いつものことぐらいだろうけれど、朝車で出勤したものの職場から帰れない人とか。かくいう私のパートナーも家まで帰れずに、職場近くの実家へ。 ...

キハダで染めた黄色

2024.02.15

先日、まだ使ったことがない染料で染めた時の話。 昔から染料として使われていて、今でも染料店で販売されているキハダ。キハダには、防虫作用があるので重要な書類を保管するために、紙を染めていたけれど、光によって変色しやすいため...

薄く染まったみかんの皮

2024.02.14

冬といえばこたつにみかん。こたつはあっても、こたつでみかんを食べることはなく。 ここ最近、人から柑橘類をもらうことが多くて、沢山溜まってきた皮。みかん、ポンカン、デコポン、はるみ。柑橘の皮をどうしようかと悩む。よく洗って...

< 1 … 4 5 6 7 8 … 10 >

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月

カテゴリー

  • 家庭菜園
  • 暮らし
  • 草木染め
  • 趣味
  • 雑記

© 2025 kusakinomahou