食べられる春の野草 ショカツサイ
諸葛菜(アブラナ科ショカツサイ属) 春になると、紫色の花を付けた姿が印象的。別名、オオアラセイトウ、ハナダイコン、ムラサキハナナ。 いつ頃からか、自分は大根の花と呼んでいた。ハナダイコンという名前もあるので、きっとそこか...
諸葛菜(アブラナ科ショカツサイ属) 春になると、紫色の花を付けた姿が印象的。別名、オオアラセイトウ、ハナダイコン、ムラサキハナナ。 いつ頃からか、自分は大根の花と呼んでいた。ハナダイコンという名前もあるので、きっとそこか...
「星の王子さま」という本を読んだことはあるでしょうか。 有名な名言の一つに、こんな言葉があります。 とても簡単なことだ。ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばん大切なことは、目に見えない。 星の王子さま 草木染...
「タンポポコーヒーは太陽のにおい」という本を知っているでしょうか? 小学生の頃に、コーヒーの香りが好きでコーヒーに憧れていたものの苦くて飲めない。 そんな時にタンポポコーヒーの本を読んだのだと思う。大人になった今ではタイ...
ヤエムグラ(アカネ科ヤエムグラ属) 自宅の大きな柿の木の下に群生になっている草があったので、これは何だろうと思って見てみると、ヤエムグラだった。触ると葉っぱの裏がちくちくしていて、服にくっついてくる。手で引っ張ると塊で一...
オオイヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属) 早春になるとあちこちから出てきて、可愛らしい花が咲くオオイヌノフグリ。在来種のイヌノフグリを見かけることは少ない。 名前の由来は、果実の形が犬の陰嚢に似ているから。もっと他の...
タンポポ(キク科タンポポ属) タンポポと一口に言っても、実は見分けるのが難しい。 大きく分けると、在来種と外来種があり、外来種のセイヨウタンポポが優勢ではあるものの、今はセイヨウタンポポと在来種が混ざっているので、これは...
アメリカフウロ(フウロソウ科フウロソウ属) 近縁の植物に、ゲンノショウコという薬用植物として有名なものがある。茎が赤くて毛があるのが特徴。葉っぱはニリンソウやトリカブトに似ている。 茎が赤いので、染色に使うと赤くなるかも...
ヒメオドリコソウ(シソ科オドリコソウ属) 近縁の植物にオドリコソウがある。オドリコソウという名前の由来は、花がまるで笠をかぶった踊り子のように見えるから。 それよりも小さいのでヒメオドリコソウに。 この雑草はどこにでも生...
カラスノエンドウ(マメ科ソラマメ属) 子どもの頃に、ピーピー豆といって、さやを笛にして遊びませんでしたか? 至る所で茂っている逞しい雑草。春になると、わっと広がったと思ったら、いつの間にか豆が黒くなってそのまま枯れている...
桜が咲いて、天気が良い日には何をしますか?最近は、いそいそと庭に出ては種まきや草刈りをするのが日課。 実は先月、浄化槽の汲み取りホースが容赦なく草だらけの私の畑を荒らしていった。きっと畑だと1ミリも認識されていなかったの...